こんにちは、潰瘍性大腸炎かあちゃんです。
もうすぐ3月なのに、まだまだ寒いー。
最近調子がよくなってきて、割と色々食べられるように。
でもちょっと油断するとすぐアカンくなるので、 気をつけつつ食べてます。
ということで!
私の食事事情をつらつら書いてみる。(笑)
*朝ごはん
実は私、ほぼ朝ごはん食べません。
と言うのも、朝ごはんを食べるとほぼ確実に昼以降の調子が悪化するので、あんまり食べたくないんですよね。
旦那も朝ごはん食べない人だから、それに影響されたのもあるかもしれない。
どーーーしてもお腹が空いているときだけ、ごはん+なにかのシンプルご飯。
お味噌汁だったり、海苔だったり、ふりかけだったり。その日の気分によって様々です。
韓国のりはごま油の風味が強く、海苔も薄くてぱりぱりしているので、よく食べてます。
ごま油、美味しいよね。
*昼ごはん
10時~14時に昼寝することが多いので、お昼はそこから。
大体また白米を食べてることが多いですが、たまに食パンも。
ムスメが朝食パンを食べるので、大体冷蔵庫にストックしてあります。
おやこでおそろい!ささみde肉うどんの時の写真。
うどんは手っ取り早く準備できるうえにお腹にも優しいのでスーパーに行くたびに購入しています。
この頃はムスメのうどんは麺を切って食べさせていましたが、今では自分でちゅるちゅるすすりながら、しっかりぷちっと噛んで(時に食べ過ぎてえづきながら)綺麗に完食してくれます。
時には豆乳だけで済ませることも。めんどくさいもん。(笑)
【ケース販売】キッコーマン 豆乳飲料 バナナ 1000ml×6本
自分でミキサーでガーッとするのもいいけれど、豆乳飲料のバナナのほうが甘みがあって好きです。
最近バナナ高いー!なんでやー!
*夜ごはん
夜は旦那が帰ってくるので、ちゃんと作りますよ。
基本、「煮るだけ」とか「炒めるだけ」とかが多め。(タレまで美味しい♪手羽元の甘辛煮)
晩ごはんを作り置きしたり。(ズボラ女子の冷凍作り置き ~なすの味噌炒め~)
味噌汁の具も作り置きしたり。(鍋にポイッで完結!みそ汁用具材をまとめて冷凍◎)
長時間台所に立っているとムスメが近付いてきて危ないので、調理時間は短く。
その分、旦那が休みの時は作り置きするために2時間くらい台所に立っていることも。
ごはんとおかずの比率にも気をつけています。
基本小皿に分けたりせずに大皿でばばーん!とおかずを出しているのですが(洗い物が増えるのが嫌だw)、肉は少なめ、白米と味噌汁多め。
お魚は積極的に食べるようにしていますが、脂が多そうなら少し食べる量を減らすこともあります。
脂が乗ったトロトロのサバから脂のとこだけこそぎ落とすなんて…できないっ!(強欲)
Oisixやわんまいるなども利用しつつ、晩ごはんを作っています。
気持ち的に「あーもーむり!今日は主婦サボる!!」って日は、マクドナルド。
誰が買ってくるかって?
仕事帰りの旦那に頼むんです。
「主婦休業中、私はマクドを所望する」ってね。(笑)
ま、たまにはね。
そのかわり次の日にはしっかり療養食です。
うどんスープの素などで有名な「ヒガシマル」には、こんな商品も。
鍋にお水と炊いたお米とぞうすいの素を淹れてグツグツすれば美味しい雑炊が簡単にできちゃうんです。
常時ストックしておいて、今日は調子が悪いな…と思ったときに使っています。
たまごを落としたり、だし醤油をかけたりしてもおいしい!
お米はなるべく白米。雑穀枚や玄米は消化によくないと聞いたので食べません。
麺類はうどんが多めだけど、時にはラーメンやパスタも。
お肉は鶏メイン、時々豚。魚は白身が多め。
と、こんな感じです。
かあちゃん流ごはんのポイントは3つ。
- 白米多め、味噌汁多め、おかずは少なめ
- 時には主婦休みを。ジャンクフードも食べる
- 次の日は必ずお腹を休めるごはんを
今まで8年間病気してきたけど、これが一番自分らしい食べ方。
もちろん、人によって差異はあるので、「潰瘍性大腸炎患者の食事ってどんなもん?」の参考程度にして下さいね!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
よかったらぽちっとお願いします(●´ω`●)
コメント