こんにちは、潰瘍性大腸炎かあちゃんです。
仕事と体調不良と寒さで死にそう…
でも、ムスメは毎日元気!
今日で1歳4ヶ月になりました。
ひゃっはー!
段ボールに入っただけでこのテンションの上がり具合。(笑)
このあと転がりながら段ボールから出てきました。
最近いたずらが加速してきました!
- ゴミ箱前に置いてある段ボールバリケードを引きはがす
- ゴミ箱のフタを開けて手を伸ばし中を荒らす
- キッチン下収納のドアを開ける
- コンロのツマミで遊ぶ、火を消す(回し方が一定方向のみなので強くするほうに回せないらしい)
- 開いているベランダをパカパカと開閉する(突っ張り棒で片側動かせないよう対策済)
- テレビを勝手に切る
まあとにかく、開けたり閉めたりパカパカブーム。
何かめくれそうなものがあればめくって戻すので、リビングのカーペットは常にぐしゃぐしゃ。(笑)
なるべく冷やしたくないかあちゃんのお腹も容赦なくめくられます。
白米食べない件は、すりごまを混ぜれば解決しました!
ごまをフープロでウィーンして混ぜると、そこそこ食べる。
ついでに味付け海苔も粉砕して混ぜるとさらに良く食べる。
白米単体よりもやっぱ味があるほうがいいんだろうなー。
まあ、この先数十年ふりかけご飯しか食べないわけではないだろうし、おかずの美味しさが分かるようになってから「白米+おかずのしあわせ」が分かればそれでよし!
白米に合う美味しいおかずをたらふく食わしてやるぞ…ぐへへ…
あと最近は私たちの言葉もある程度は理解し始めて意思疎通もできるようになり、いつも使ってるストローマグを持って「お水いる?」「お水入れる?」と声をかけると、いらない!と拒否されたり、あい!と手を伸ばして寄越せと要求してきたり、お水を足してほしい時は大きく頷いたあといそいそと台所に向かったりします。
お水入れて~!要求を満たしたあとの「んまーっ!」は可愛い。正義。(笑)
ダンナもムスメと遊べることが増えてきたからか、積極的に遊んでくれます。まあ私が怒鳴り散らしたからってのもあるんですがね。(笑)
一応夜間に微々たる額ながらも仕事はしてるわけで、専業主婦じゃないんやで!別に私がぶっ倒れてもいいならそれでいいけど、せめて子守くらいはしようや!って。
この間から始まったコウノドリ(第2期)の四宮先生の言葉を借りるなら
「手伝う、じゃない。あんたの子供だろ」
ってやつですな。
なので、休日の皿洗いと子守は旦那担当です。
というかそれくらいしてもらわな困る!
思えば去年のこの時期は既に正社員で仕事してたんですよ、私。
ようやってたわほんまに。
牛乳パックで積み木を作ろうかと思って牛乳パックをせっせと集めているんですが、そもそも牛乳をそんなに飲む習慣がないからなかなか減らない…!
週2本空けばいいほう。
さて、積み木は無事出来上がるのか…!?
コメント