こんにちは、潰瘍性大腸炎かあちゃんです。
9/15は通院日だったので、 ぱぱっと病院に行ってきました。
先週あたりから体調が急激に悪化し、アサコールとヒュミラ(9/14自己注射にて投与)だけでは対応しきれないと自己判断。採血と鉄剤注射を終えて呼ばれてから、現状を話しました。
ここからは会話形式多めでお送りします( ´∀`)
「先生、めちゃやばいっす。トイレ15回以上、下血もひどい。便は形を保ってる時もあるから水下痢とまではいかないけど、とにかく下血がひどい」
『薬飲んでるよね?』
「飲んでます」
『暴飲暴食してない??』
「そもそも最近1日2食で、うち1食は豆乳にバナナ突っ込んでミキサーかけた流動食っぽいやつ」
『夜だけで実質1食ってことになるどたくさん食べてるの???』
「ご飯とお肉少しと味噌汁くらいでお腹いっぱい」
『昨日の様子は?』
「15時ごろ豆乳バナナを飲んだだけで、ご飯は食べてない。熱もあるし下血もある」
『ふむ…困ったなぁ』
めっちゃ食生活疑われてるやん。まあ、前回の診察前日に吉野家食べてたから仕方ないんだけどさ。
血液検査の結果は、栄養状態を表す項目(アルブミンとかなんとか色々)が軒並みLOW判定。ヘモグロビン12.8、CRPは3.0。FAX用紙に書いてある速報値だったので血沈はどこか分からんかったし白血球赤血球は見忘れた。
炎症値(CRP)増加は私は想定内でしたが、先生は難しい顔をしておりました。
ヘモグロビンが記憶にある限りでは初めて12を上回ったのでびっくり。貧血脱出!やったー!!でも本題はそこじゃない。
腹部触診をしてもらうと、S状結腸に鈍い痛み、下行結腸の半分に違和感。先生もS状結腸の違和感には気付いたようで、「ここらへん痛いでしょ」と言われました。
『さて、どうしようか』
「ヒュミラがあまり効いていないような感じがします」
『それは僕も思う。効くまで時間がかかるけど、合う人には即効性があるからイムランを試してみようか』
「ぶっちゃけすごくしんどいのでプレドニン欲しいです」
『いや、出すのは簡単だけどさあ…うーん、今回(の服用期間)が最後のステロイドと思うくらいにしないといけないよ』
「分かりました」
というわけで。
- アサコール 1日9錠
- ミヤBM 1日3錠
- パリエット10mg(プレドニン副作用軽減目的) 1日3錠
- タリオン10mg アレルギー症状が出た時に頓服、1日2錠まで
- ヒュミラ 40mlを14日置きに自己注射 → 中止
- イムラン50mg(免疫抑制剤) 1日2錠 → 追加
- プレドニン5mg(ステロイド剤) 1日6錠 → 復活
という結果になりました。
ヒュミラが効かなかったのが個人的にはダメージでかいです。。
先生曰く、「初回(160ml)や2回目(80ml)は投与量が多いから効く人もいるけど、それ以降(40ml)は効かない人もいる」のだそうで、私には多分向いていなかったのかも。
ふむ。お高い薬が効果覿面ってわけでもなさそう。
んで帰って1日分の薬をドカッと飲んだら、服薬1時間後くらいから動悸・手の震え・脱力感がすごい!!!!
ふらふらになりながらも家事して、子供を昼寝から起こしてテレビ見させてたら、気付けば20分ほど意識を失っていました。
うう…ステロイド恐ろしや。
ステロイドだけはきちんと3回に分けて飲もうと固く心に誓ったのでした。。。
というわけで、次回診察は1週間後の9/22。
頼む体調よ!持ち直してくれ!!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
よかったらぽちっとお願いします(●´ω`●)
コメント