こんにちは、潰瘍性大腸炎かあちゃんです。
暑さにやられてすっかり忘れていましたが、退院間際に友人からLINEがきました。
「なす味噌炒め作ったよ( ´∀`)」
そう、何故か京都に寄り道しながらも入院中お見舞いに来てくれたあの友人です。
「なす味噌炒めを作って弁当のおかずに入れたら美味しかった」という話をしていたらレシピが欲しいと言われたので、自分のブログ記事のレシピそのままコピペして渡しました(なすの味噌炒め)。
載せていいかと聞いたらOKもらえたので、画像をペタリ。
記事のレシピでは、砂糖・みりん・醤油・味噌それぞれ大さじ2の分量で作っていますが、友人はあまり甘い味付けが好きではなかったらしいので、
- みりん …大さじ2
- 醤油 …大さじ2
- 砂糖 …大さじ1と1/2
- コチュジャン 大さじ1と1/2
- 合わせ味噌 大さじ1/2
と、太字の部分をアレンジして辛めに作ったそう。
コチュジャンは唐辛子をベースにした甘辛い味噌なので、なすによく合います。
ちなみに豆板醤はそら豆と塩を発酵させた調味料で、日本で一般的に使われる辛い豆板醤は、正式には「豆板辣醤(トウバンラージャン)」と呼ばれるんだそうです。ほへー。
辛いものに縁がない私にとっては至極使いどころがない豆知識ですが、意外と韓国調味料も楽しそう。今度色々揃えてみようかしら。
友人曰く「甘口なんだけどピリ辛」なのだそうで、こんなアレンジもいかがでしょうか?
ここまで読んでいただきありがとうございました!
よかったらぽちっとお願いします(●´ω`●)
コメント