こんにちは、潰瘍性大腸炎かあちゃんです。
マジックブレッドを購入してから、料理がはかどって仕方がありません。
本体も小型で場所を取らずサッと使えてパパッとしまえるので、本当に便利~。
そんなマジックブレッドでマヨネーズ作りに挑戦してみました。
勿論ミキサーやハンドブレンダー、フードプロセッサー、頑張れば泡立て器でも作れますよ!
- 卵 …1個
- 酢 …大さじ1
- 油 …130ml(2/3カップくらい)
- 塩 …小さじ1/2
- こしょう …適量
- 油以外の材料をミキサーやフードプロセッサーなどの中に入れ、混ぜ合わせておく。
- 油を2~3回に分けて①の材料の中に入れ、その都度しっかり混ぜ合わせる。
簡単そうに見えるでしょう?実は簡単なんです。(笑)
油を複数回に分けて混ぜ入れるのは、少しずつ油分を乳化させるため。一気に油を入れてしまうとうまく混ざらず、卵と油が分離してしまう原因になります。
そもそもマヨネーズは、通常世界なら混ざり合うことはない「油」と「水分(酢)」が、卵黄に含まれるリン脂質によって乳化現象が起き混ざり合うことによって出来ています。乳化剤は油とも水分とも親和性があるので、仲介役となってくれるのです。
マヨネーズに使う油ですが、サラダ油を使うことを強くおススメします!
というのも、「せっかくだし使ってみよう」と栓を開けたオリーブオイルで最初に作ってみたところ、オリーブ特有の苦みが酢やこしょうと合わさってさらに強くなっており、市販のマヨネーズとは程遠い味になっていました…
なので、家庭にあるもので簡単に作るならサラダ油が一番よいと思います。
また、こしょうもブラックペッパーよりも普通の胡椒がよいと思います。案外ブラックペッパーが強く利きすぎると、マヨネーズ本来の味を損ねてしまいます。
今回は黄身全てと白身1/3を使用し、70g入の離乳食用ビン2つと小皿1つに入れることができました。
全卵を使うのか黄身だけを使うのか、黄身と白身を分けて白身をしっかり泡立てるのかによっても味が変わってくるので、研究し甲斐がありそうです。
旦那に「マヨネーズできたよ!」とLINEで報告すると、「ポテトにつけて食べたい!」と返ってきたので、その日の晩は急遽じゃがいもを素揚げして出したら、バクバク食べて止まらず全部完食!
改めて旦那の胃袋は無限だなあ…と思った1日なのでした。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
よかったらぽちっとお願いします(●´ω`●)
コメント