こんにちは、潰瘍性大腸炎かあちゃんです。
同じ月生まれの子たちはもう逞しく走り回っている子も居て、なかなか抱っこひもを使う機会もないんじゃないでしょうか。
私のTwitter、@kuwatti_ucのほうじゃなくてもう一つママアカウントがあるんですが、そちらではほぼほぼ抱っこ紐派のママばかり。スリング使ってるママさん居たっけな?ってくらい、断然抱っこ紐。
そんな中、私はスリング派。ずっとBettaの「キャリーミ!プラス」を使っていて、使用限度体重の11kgにまだまだ達していないので現役でこき使われております。
抱っこ紐の情報はあふれかえってても、スリングの情報ってほんとないんですよ。
メーカーや品名を指定して検索しようものならスズメの涙ほどのレビューしか出てきません。
スリングのレビューが少なすぎる~~~!!
と、1年前の私は嘆きながらママリQでスリングについて質問しておりました。
(そういう時にママリQって役立つよね。ほんと偉大だわ。)
というわけで。
これから買おうとしている人、2本目用にスリングを検討している人向けに、「キャリーミー!プラス」を1年間使ってみた感想を書いていこうと思います。
まず私たち夫婦は、抱っこ紐やスリングを当初買わずに過ごそうと思っていました。
だって、少なくとも産後1カ月はまるっとひきこもりだし、抱っこ紐高いし。ベビーカー買えばいいやーって思ってたので。
それ以外にも、私が151cm、旦那177cmと差がありすぎるので、身長に合わせたひもの調整が面倒くさそう。なんだかあちこちパキパキ留めるのも面倒くさそう。
と、最初は思っていたのですが。
いざ産んでみると
「あれもいるかも!?これもいるかも!?」
と思い始め、産後2日目に買ってきてもらいました。
お財布事情は一旦置いておくとして、身長の問題や面倒くささを解消できるのが「キャリーミー!プラス」だと思ったので、「某ショップに行って店員さんに聞いてきて買って!」と、旦那をパシらせる私。(笑)
柄はぶっちゃけ私はこだわらなかったので旦那チョイス。
旦那が選んだ柄は、ストライプ&ドットグレージュ。
「きっとあなたも使うことになるんだから、あなたが着けても違和感がない柄を選びな!」
と言ったらこれになりました。
大きさは、折りたたむと長財布とちょうど同じくらい。
カバンにばっちり入る大きさなので持ち運びに超便利!
と言っても、産後ずっと義実家にいて座布団ごと抱えてたので、ほぼ使わず。
でも持って行って練習はしていましたよ。
スリングが活躍し始めたのは、生後2か月を過ぎた頃から。
ショッピングモールに出掛けても、小さいムスメはベビーシートにズッポリハマってなんだか苦しそうなので、抱っこで移動。
パパがかつ丼を食べるときだって、外の世界の様子を大きな目を開けて伺いながら楽しそうにフンフン言っています。
ちなみにこの写真の撮影日は2016年の8月上旬。
ご安心ください!こんな薄ハゲでも、1年経てばそこそこ生えてきますから!
…話がずれました(笑)
この後、私は9月中旬に正社員求人の面接に向かいました。
そのあと託児所入所の面接のため子どもとともに再び訪れたのですが、面接場所が2階だったためその時もスリング。
晴れて正社員として働き始めた私は、スリングをカバンに突っ込み、ベビーカーを転がして約9ヵ月間働きました。
雨が降ればスリング。晴れていればベビーカー。
でもスリングだとやけに安心するのか、帰りながら寝てしまうこともしばしばありましたが…
そんなこんなで色々あり今は在宅勤務ですが、とにかく本当にスリングには助けられました。
ベッタ「キャリーミー!プラス」のよいところは
- ファスナーで4段階に調節できるからみんなが使える
- かさばらないから急な抱っこ要求でも安心
- デザインがおしゃれなので子どもがいない時にそのままつけてても違和感がない
この3つだと思います。
とくに③!!!
スーパーで買い物中、ムスメはベビーシートに座ってお買い物。レジ待ちをしている間にスリングの中にお財布を入れておけば、カバンをガサゴソ漁ることなく会計がスムーズにいくのです♪
面倒な時は子どものお尻の下にお財布入ってる時もあったとかなかったとか。
途中で壊れることもなく、洗ってほつれることもなく、1年1ヶ月頑張ってくれたスリングくん。
ムスメはまだ8キロ台なので、もうしばらくお世話になります♪

他の通販サイトだと、公式じゃないけど取り扱っているamazonストアとか楽天公式ストアとかもある模様。
ベッタ公式ストアか楽天支店で買うのが一番安全かも。
ここまで読んでいただきありがとうございました!
よかったらぽちっとお願いします(●´ω`●)
コメント