こんにちは、潰瘍性大腸炎かあちゃんです。
毎日毎日あつーーーい!!!
どうにも夏は苦手です。暑い…
そんな時に冷たい状態でも食べられるお肉があったら嬉しいですよね。
てなわけで作り置きレシピ「鶏手羽元煮込み」です!!
てなわけでってどういうことやねん!って方は、とりあえず読み進めていくと分かっていただけると思いますw
- 鶏手羽元 …12本くらい
- 油 …適量
- 醤油 …大さじ4
- 酒 …大さじ2
- みりん …大さじ2
- 砂糖 …大さじ2
- 水 …200ml
鶏手羽元を鶏手羽先に変更しても美味しいですよ~。
また、肉を柔らか~く味を染み込ませて煮込みたい時は少しだけ繊維を断つようにして切り込みを入れると美味しくなります!!
- 鍋か深型フライパンに油を熱し、肉に焼き目をつけていく。
- 両面にこんがりと焼き目がついたら、水を入れてフタをし、15分間中火で煮込む。
- フタを取り、砂糖・みりん・醤油・酒を入れたら、再びフタをして10分中火で煮込む。
- 火を止めたらフタをしたまま少し置いておく。
ね?簡単でしょう?
で、これがどう「温でも冷でも」になるのかと言うと
温かい状態で食べたい場合…そのまま食べる。タッパに入れて冷蔵保存する場合は、レンジでチンして温める。
冷たい状態で食べたい場合…身を骨から外して煮汁とともにタッパに入れて冷蔵保存する。煮汁が固まってできる「煮こごり」とともにご飯の上に乗せて食べる。
実際に旦那は温めて、私は冷たい鶏手羽ほぐしをご飯の上にライドオンして食べましたが、とにかくうまかった。
写真は撮ろうとしてたんですが、あまりにもお茶碗の上が汚かったので自重しました…
作り置きをする際、冷蔵庫での保管は長くても3日までにして、早めに食べ切りましょう!!
大根やにんじんと一緒に煮て温かく食べるもよし、作り置きして冷たくして食べるもよし。うまうま煮物、おためしあれっ!
ここまで読んでいただきありがとうございました!
よかったらぽちっとお願いします(●´ω`●)
コメント