こんにちは、潰瘍性大腸炎かあちゃんです。
昨日はすっかり更新を忘れておりました!
朝起きて「あ、ブログ書いてない」と思ったんですが、あれよあれよという間にGCAPが始まって書けなかった(´・ω・`)
なので、今日は15時頃にも更新します。
7月25日、入院12日目。
朝から採血をして、点滴開始です!
栄養点滴2本、ステロイド20mgに加えて、鉄剤の静注注射も始まりました。
その名も「フェジン40mg」×2。
このフェジンというもの、ついさっき公式ホームページを見てきたんですが、何がなにやらさっぱり分からんかったです。投与量の計算方法があるらしい。
「40~120mgまで投与できるけど、人によってやっぱ色々あるやん?そこらへん計算して決めてねーよろしく☆」みたいな。
ご丁寧に数式も載ってましたが、数学苦手な私には理解出来なかったよ。。(笑)
で、色んな看護師さんから「なんで鉄剤始まったの?」と聞かれるので、その度に「むずむず脚症候群というものがありまして…」と説明するところから始まります。
鉄分不足で腰から下がもぞもぞむずむずするねん。もーむず痒くて寝れないのよー。足のせいで眠れんって腹立つやん?妊婦に良くなるみたいだけど、私はその前からなったことあるから素質アリなんですわー。
と、ざっくり。
退院したら鉄サプリ探そう。出来るなら葉酸入りのやつ。
点滴はいつも通りだけれど、ご飯は26日の検査に向けてどんどんレベルダウンしていきます。
朝→ふつうの五分粥メニュー
昼→五分粥とだし汁
おやつ→おせんべいとオレンジジュース
夜→コーンスープ
朝には「豆腐ミート」なるものが出てきました。練り物みたいなポテトみたいなそんな感じのおかず。レシピ知りたい。
夜、コーンスープだけですよ!?
おせんべいに至っては幼児おやつのあの無味無臭な感じのアレですよ!?
テンション下がるーぅ(´・ω・`)
そういえば24日から同室におばあちゃんが入院してきたので、なかなかバラエティに富んだ病室になりました。
一度ここでご紹介しておきますね。
①…根掘り葉掘り系おばちゃん
割と何でも聞いてくる。そして広める。お話大好きおばちゃん。大腸がんオペ済、げっぷがたくさん出る特技を練習してるのかってくらいげっぷの回数がすごい。
②…独り言おばあちゃん
大腸の憩室から出血しちゃって入院したおばあちゃん。点滴が遅いだのトイレが近いだのと独り言を30分置きくらいにブツブツ呟いてる。21時には既に寝てる。
③…優しいおばちゃん
末期ガンのため抗がん剤治療中。副作用がつらそうだけれど、気丈に振る舞うおばちゃんを見ると頑張らねばといつも思う。暇つぶしアイテムは3DS。
④…わたし
1日置きにGCAPする暇人
ちなみに①のおばちゃんは26日に退院していきました。あのげっぷ祭りはなんだったんだろう。オペの影響なのかしら?
そして③のおばちゃん、顔見知りでした。(!!)
私が病院で働いてた時、腰の骨折れて入院してた患者さんだった!
どおりで名前聞いたことあるし顔見たことあると思ったんだよー。思い切って聞いてみてよかった。
患者とスタッフだった立場のふたりが、お互い患者として同室にいるってなんだか不思議。
こういうご縁もあるもんだ。
世間って狭いね。(笑)
そんな入院生活、あと少し…になればいいな!
よかったらぽちっとお願いします(●´ω`●)
コメント