こんにちは、潰瘍性大腸炎かあちゃんです。
本日、2本目更新!(笑)
ムスメ、今日で1歳1ヶ月になりましたー!
ドンドンパフパフ~。
まさかこんな早く離れ離れに過ごしてるなんて思わなかったなぁ…
まあ元はといえば、6月頭時点で「入院する?」と言われてたのを引き伸ばしてた私のせいってのもあるので、仕方ない。
ムスメ、この1ヶ月で大きく成長しました。
・つかまり立ちマスター
・伝い歩きマスター
・高速ハイハイマスター
・ダイニングテーブルに手が届く
・つかまり立ち→片手離してクネクネ
・プーさんのライダーウォーカーでリビング爆走
・「わーお!」の「みんなでね こんにちわーお!」でお辞儀をする
・「ブンバボーン」の「ガタゴトガタゴト…」の振りで手をブンブン振り回す
昨日義母から来たLINEには、「つかまり立ちしてから両手を離して立とうとしてよくこけている」とあったので、そろそろ一人たっちできるのかも…?
ミルクは寝る前1回くらいに落ち着いてます。
卒乳?卒ミルク?んー、よく分からんからやってない。
わざわざ無理やり辞めさせるものでもないし、カルシウムや鉄分を補えるなら大アリだと思う。
今は義母にお世話を任せ切りになっているので、私は会えないしどんな状態かも分からないけれど…毎日義父母から写真が送られてきます。
昨日は、義兄(現在中国地方在住)とのツーショット写真が送られてきました。
実は義兄とムスメ、初対面!
微妙な距離感で抱っこされるムスメの顔が面白かった。
義実家では義兄を追いかけ回して、ドアを閉められては泣いてたそうです。可愛い。
義父は昨晩甲子園球場で行われた広島阪神戦を観戦し、カープグッズをムスメのために購入したようです。
80サイズのショートオールとキティちゃんの人形。
よかった、ムスメの服のサイズ把握してたんやね( ˇωˇ )安心
入院してて今強く思うことは、「潰瘍性大腸炎」と「子育て」の両立は容易ではない、ということ。
特に私は再燃緩解タイプなので波があるし、少しのことくらいなら無理しちゃうし、下血してもそんなに焦らないし。今回のように冷や汗かきながらトイレこもったりしないと、病院に行かない不良患者。(笑)
ましてや少し前まで外に出て仕事もしてたので、あんたどんだけ動いてんねんって話なのですが。
そして、また入院することも踏まえて、旦那としっかり話し合わなければならないなと思ったこと。
まず旦那自身が病気について理解してないところが多いからね。初心者向け冊子を渡したけれど、読んだかしら…
がんリスクもある。
また入院することもある。
何も起こらず平穏に過ごせることもある。
母親として私ができることは、なんだろう?
家事を2人に教えること。
父子だけでも生活できる基盤を作ること。
一般的なマナーや常識をきちんと教えること。
勉強は出来なくても、愛想とやる気があれば大丈夫。
あとは…なんかあったっけ。
時間は沢山あるので、じーっくり考えながら、のんびり静養したいと思います。
よかったらぽちっとお願いします(●´ω`●)
コメント