こんにちは、潰瘍性大腸炎かあちゃんです。
13日昼から始まった入院生活も4日目。
17日は3時に一度目が覚めてトイレに行きました。
外、どしゃ降り。
そりゃお腹も渋るんだなぁ。
6時に起きて、熱測って、ウトウトしてたらあっという間に9時。点滴、開始ですっ!
…でもね、ほんとにそれくらいしかないのよ。
15時の注腸は成功!ほぼほぼ一人でできたし、30分以上持ち堪えました。またこのことも今度詳しく書きますね。
祝日なのに出勤だったらしい友人とLINEしながら色々考えてました。
この友人、高校入ってすぐ入院したとき唯一お見舞いに来てくれた子なんです。(笑)
だから色々分かってるし、「GCAPをすることになった」と言ったら「あー、あの血入れ替えるやつね」とすぐ理解してくれました。分かっていらっしゃる。
その友人との最近のLINEは専ら「移住」のハナシ。
私、田舎大好きなんです。
山もある、海もある、玄関開ければハイ砂地!みたいな、そういうとこに住んでたし、道路は舗装されてたけどアスファルトだらけではなかった。
愛知は緑もない、山も海も遠い、アスファルトの照り返しで暑すぎて外にも出たくない。
お陰で愛知来てから遊ばなくなり、日焼けしなくなりました。
子供が生まれた今、アスファルトだらけの土地よりも、わんぱくキッズ!みたいな野性的な生き方をさせたいなぁ、という思いが強いのですが…
旦那がね、渋ってるんですよ。
「地震が怖い」そんなんどこでも決まっせ~!
「台風怖い」愛知も水没するやん!
「山道嫌い」そりゃ知らん
「友達がいない」いつまで大学生気分?
「土地が不便」車あれば問題なし。
と、思うんだけどなあ。
まあじっくり悩んで話し合っていこうと思います。
あとね、近々OisixをやめてCOOP愛知に変更するつもりです。
注文→発送までの期間が短いのがOisixの魅力だけども、配送料が高いのよね。
でもCOOP愛知だと、特定疾患手帳を持ってる人は配送料がタダになるんですよ。個人配送でも、グループ配送でも。
やるしかないやん?(笑)
折角手帳を発行したんだし。
個人的にCOOPやOisixを使うのは「宅配便で食材を頼んで、外出の機会を減らそう」が目的なので、食材宅配ってほんとありがたい。
でもまあ、これは退院後に始めようかな。
それまではOisixにお世話になりまーす!
よかったらぽちっとお願いします(●´ω`●)
コメント