こんにちは、潰瘍性大腸炎かあちゃんです。
最近、「気付けばもう月変わってる!?」ということが多すぎてやばいです。
おかしい…こないだまで桜が咲いていたのに…
時間が経つのが早いなぁと話している時、私はいつも「1mものさし」を参考に話してます。
どういうことかというと…
10歳の1年分は、10cm。
50歳の1年分は、2cm。
「今まで生きてきた年数」の中で当てはめると、1年の感じ方はその時その時によって違うと思うんです。
もちろんその分、年数分の目盛りがこまかーく刻んであるから、とっても中身も濃い。
100歳なら1cm!
だからこそお年寄りは、話す中身が濃いし、「ついこの間」が数年前だったりする。気付けば季節は反対側にワープ。
1歳なら100cm!
だからこそ小さい子は、全てが不思議!オトナにとってはおもちゃじゃなくても、赤ちゃんにとっては「不思議なもの」でしかない。
旦那がイライラしてる時、子供の遊びをやんわり制してる時、この「1mものさし」の話をして
「そりゃ分からんよ、まだ目盛りないもの」
と言うと、ほんのり納得してくれます。
時間や経験は過ごしてた分だけ得られるけれど、記憶ってメモリ容量を増設できないし、場合によってはむしろ減っていくんですよね。
でも、人生は1度きり。
だからこそ「ものさし」という長さの決まった尺度を使うと、割と分かりやすかったりする。
今日もうちの子は元気に、粉ミルク用のスプーンを元気にフローリングに打ち付けてます。
わざわざカーペットの上に置いてても、フローリングの上に持っていってコンコンコンコン…
飽きないのかな。
子供の頃はあれだけ遠く感じた「オトナ」になると、子供の頃が懐かしく、そして羨ましくなるもんです。
私もあんな無邪気に遊びたーい!
…あ、かあちゃんのものさし?
今23だから…4cmちょっとくらい?
まだまだ人生長いですなぁ。
せめて2cm切るくらいまでは生きたいもんです。…あっという間かな?
あなたの1年分、いま何cmですか?
よかったらぽちっとお願いします(●´ω`●)
コメント