こんにちは、潰瘍性大腸炎かあちゃんです。
先日、旦那が
「昼からがっつり食べたい、でも麺類は食べ飽きた」
と言い出したので、そぼろ丼を作りました。
…卵のそぼろがうまく出来てないのは、実力不足ですw
材料(2人分)
- 卵 …2個
- ひき肉 …200g
- サラダ油 …大さじ1
- ☆砂糖 …大さじ2
- ☆醤油 …大さじ2
- ☆みりん …大さじ2
- ☆しょうが(お好みで) …適量
- ほかほかのご飯 …適量
フライパン、器いろいろ、菜箸2膳(4本)
- 卵は割りほぐし、よく溶いておく。☆の材料を混ぜ合わせておく。
- 火をつけて、フライパンをよく熱する。サラダ油をひいたら、よく溶いた卵をフライパンに入れる。
- 菜箸を両手に持って、とにかく混ぜる!!!卵がほろほろになったら、一度お皿に避けておく。
- フライパンの火を止めた状態で、ひき肉と混ぜた調味液を入れる。菜箸でよくかき混ぜひき肉がある程度ばらばらになったら、火をつける。
- 煮詰めていき、ある程度煮汁が少なくなったら完成!
ポイントは、菜箸を両手で使ってとにかくパラパラに仕上げること!
これでもかというくらいしゃかしゃかかき混ぜてください。めんどくさいなーって菜箸1膳のみでやると写真の通り団子みたいな卵が出来上がります。
フライパンに火をつける前にひき肉を調味液でパラパラにしておくことで、ひき肉をくっつけさせることなく綺麗なそぼろが出来上がります。
そぼろ単体で作って、冷凍保存もオッケー!食卓がさみしい時に冷凍庫からサッと出してチンしてぱらぱらかけることで、ボリュームアップ◎
私はいつも近所のスーパーで購入した340ml入るタッパーに保存して、時々シャカシャカしながら冷凍させています。使う時はスプーンで欲しい分だけ取って、チンしてぱらぱら~。
もし冷凍させる目的で作るなら、煮汁をぎりぎりまでなくして作ることをおすすめします。その場で食べるなら、煮汁がちょっと残っててもOK!
[140円キッチン用品/保存容器・タッパーギフトに]エクセルパック1個箱入
そぼろ、おすすめです(。・ω・)ノ゙
コメント