こんにちは、難病系フリーランスオカンのくわっちです。
慣らし保育めっちゃ楽しい!!!
ムスメが2歳半で三重の保育園に通い始めたとき、保育園=楽しい場所、おもちゃがいっぱいある場所だと思ってて、行きはニコニコ、帰りはギャン泣きというイレギュラー対応をされたので、「保育園に預けて泣かれる」という経験がなかったんです。
愛知で企業内託児所を使ってたときは3ヶ月半~1歳までだったので、預けられても泣かなかったんですよね。預けて泣くとか泣かないとかそういう以前の話だったし、3か月半なんてまだおすわりもできないバブなので。
で、もう慣らし保育でギャン泣きされるのが楽しみすぎてウッキウキしてたんですよ、先週ずっとね。結果はどうだったかというと。
月曜日、ムスメの教室(年長)でムスメを預けたあと息子の教室へ。あれこれ準備して保育士さんに抱っこされてキョトンとしたままバイバイ。
お迎えのときはギャン泣きで思わずにっこり。
火曜日、同じようにムスメを預けたあと息子の教室へ着いて先生に話しかけられた途端ギャン泣き。
かわいい。
水・木・金曜日、荷物を片付けるため息子の教室にすとんと置いたらもうギャン泣き。
最高。息子ありがとう。
夫にもずっと「ムスメのときは泣かなかった」という話をし続けてきたので、悲願達成できてよかったねと毎日言われてますw
面白かったのが、木・金曜日は保育園でごはんを食べて帰ってきたんですよ。食べるときだけはにっこにこ笑顔だったそうです。それ以外はめそめそしてるかギャン泣きしてるかのどっちかだそうで。
なので、木曜日も金曜日も「おひるごはん 完食」の文字が並んでいました。無駄に食い意地だけ張っててよかった…。(笑)
保育園預けてギャー!って泣かれるの、今まで(自分の子は泣かれなかったので羨ましくて)いいなー!って思ってたんですが、来年からはさらに微笑ましく春を迎えられそうですww
コメント