こんにちは!難病系フリーランスオカンのくわっちです。
保育園入園グッズ、ぜんぶそろえ終わりました~!!!!
いやぁ、2歳児クラス入園の経験はあるものの、1歳児はまた荷物が多いですね。大変でした。
というわけで、ざっくり紹介していくよ!
保育園にもいろいろタイプがある
ムスメの企業内託児所を含め、今まで3園の入園を経験してきて、保育園にもいろいろタイプが有るのだなあと思いました。一番多いのは
- 使用済おむつは持ち帰りか、園側で廃棄か
- 昼寝用お布団は布団ごと持ち帰りか、シーツのみ持ち帰りか
まれに「お昼寝用お布団は用意しなくてもよい(園側で用意がある)」というところもありますが、小規模保育園のみで普通の保育園は基本持ち帰りだと思います。
で、息子が春から通う・ムスメが現在通っている保育園は
- 使用済おむつは園側で廃棄する
- お昼寝用お布団はシーツと掛け布だけ持って帰って洗う
という感じです!
使用済おむつ持って帰らなくていいのマジ快適~~~!!!
1.おむつにビニール袋になんでも押せる、お名前スタンプ
ハンコと言えばシャチハタ!!!というわけで、ゴムシートを切り離してセットして使えるおなまえスタンプ。
オーダーメイドのスタンプでもよかったんですが、ムスメも息子も使いたかったのでこちらにしました。小学校入学準備が控えてるからね(震え声)
平ためのところに押さないとなかなかうまくキマらないのが惜しいですが、いい感じに押せています。ビニールも布もいけるよ。
2.袖なしのお食事エプロン
とにかく保育園で使いまくるお食事エプロン。袖ありがいい?袖なしがいい?と聞いたら袖なし比率が高めとの回答だったので近所の西◯屋に探しに行ったのですが、シリコンスタイしかなかったので通販でぽちりました。ありがとう楽天。
洗濯機でざばざば洗えて2年くらいは持つので、10枚くらい購入しました。
3.荷物を入れる園バッグ
これも保育園によってデザインや形やら指定があったりなかったりすると思うんですが、うちの保育園は「離乳食開始以降の子どもは荷物を入れるためにショルダータイプのバッグを」という指定があるので、こういう形のやつをぽちりました。
いくつかあるデザインの中から夫に見せて、これがいい!って言ってもらえたものにしました。夫、ノリノリでデザイン選びがち。
4.おむつは多めにストック
おむつはいつも通販で箱買いしているのですが、入園直前のこのタイミングでLサイズへランクアップ。もう10kg越えていて、Mサイズおむつだとうんちの上昇気流(比喩)でおおごとになることもあるので、思い切って2箱購入!
という文章を書いているうしろで頑張っている声がしたので、ありがたくざばざば使わせていただこうと思います。タイミングがちょうどよかったんだよね、分かるよ。オカンもそういうときある。でも2時間前にうんち変えたばっかりやで…
あともうちょっと買い足すけどこれでよし
他にこまごましたものもあるし服とか多分思いっきり足らないんだけど、保育園通い始めたら買う時間があると信じてる…(だめなら通販で買う)
4月から怒涛の日々の幕開けだよー!でもこれで静に仕事できるようになるから、もりもり頑張るぞ!!
コメント