こんにちは、難病系フリーランスオカンのくわっちです!
早いもので息子が生後5ヶ月半になりまして、8kgあるんじゃないかってくらいぷくぷくになりました。

最近では起床時間も長くなり、
- 目の前のものに手を伸ばす
- 目の前のものがなにか(ミルクの哺乳瓶やおもちゃなど)認識している
- 遠くで揺れているものなどに反応する
- 呼ばれたら振り返る
- かかとで蹴ったり寝返りを打ってじわじわ移動する
- 「ん」「あ」に加えて「ま」「ば」「ぶ」が発音できるようになる
など、乳児らしいさまざまな行動ができるようになりました。
一方で目の前にある母親の髪や顔やピアスを容赦なく掴んだり、よだれかけを1時間足らずでべしょべしょにしたり、寝返り移動でよだれロードを作ったりと被害が及ぶことも多くなってきました。爪も伸びるのが早いので、ちょっと油断しているとあっという間に爪でえぐられてほっぺに傷ができます。いたい。
離乳食も始まって、のーんびりと野菜の品目を増やしつつこれから始まるタンパク源に向けてしたごしらえをしているところです。
声を出してきゃいきゃいと喜ぶことも増えてきて、夫が「は~~~ほんまに息子が癒やしだわあ」と破顔するくらい日々癒やされています。
たぶんこれは5歳差出産だからってのもあるんでしょうけど、産前に思っていたよりも二人目育児がラクで助かるーーー。
ちょっと予定を早めて仕事ゴリゴリしていこうかと考えているので、保育園の入園申込みに向けて書類を作っているのですが、札幌市はいろいろ手続きが簡略化されてて楽ちんなのもありがたい。
また2回食3回食と進んでいくと大変なんだろうけれど、今のところは平和です、という近況でした。
コメント