こんにちは、難病系フリーランスオカンのくわっちです。
先日生協にて「鶏背肉」と「ぼんじり」を発見したので、つい買ってしまいました…。
ぼんじりは鶏のおしりの部分、背肉はその名の通り背中あたりの肉なんだと思います。
「鶏背肉」で検索するとザンギが一番上に出てくる。。
どうも北海道の方はわりとなんでもザンギにしちゃうようで、バラ凍結でわさっと売ってあるのも納得。
というわけで、鶏背肉&ぼんじり食レポです。
鶏背肉は脂と肉が良いバランス
鶏背肉はほどよい柔らかさと脂肪分があり、もも肉のような「皮!肉!」という感じではなく、全体的にやわらか~く脂肪が乗っているような感じでした。
IBD的には怪しいところだけれど、なすと炒めて食べるとちょうど脂を吸っておいしい!しっかり鶏感あるので、焼いて塩コショウで食べるだけでも美味しいと思います。
ぼんじりは脂のパレード
ぼんじりは500gのうち半分をスープに、残り半分を炒めものにしてみました。
茹でこぼしたりせずそのまま鍋にぶち込んだらものすごく脂が出てきてちょっと後悔。コンソメ風味にして飲みましたがおいしかったです。
炒めものはそのスープの反省を活かしてまずぼんじりだけ焼き、キッチンペーパーで脂を拭き取りながらカリカリに焼き上げ、その後にこれまたなすと、ついでにしいたけも入れて炒めてみました。
キッチンペーパー5枚使ってもなすがしっとりしみしみになるくらい脂が出るんだからすごいよなぁ。
しっかり脂を落とせた…わけではありませんが、塩コショウのみでおいしかったのでよし。
もちろんこのあとおなかの調子が崩れたことは言うまでもありません。
次買うか?と聞かれたら、うーん。。。
ラーメンの仕込み職人目指すときに買います(笑)
コメント