こんにちは、潰瘍性大腸炎かあちゃんです。
春になり、保育園に通わせてるママさんがちらほら。
そんな中私は、軽い育児ノイローゼっぽくなっています。
ここまで半年間働いて苦もなかったのに、なぜ?
と思ったので、色々考えてみました。
✱何でも頑張りすぎ
薬膳の勉強、仕事、料理、子育て。
ちょっと頑張りすぎてしんどい。
特に最近は、離乳食も力を入れて頑張っていたせいで、私の心はぺしゃんこに。
✱追い打ちをかけるグズり
何の問題もなかった(寝すぎることが問題だった)育児ですが、ここ最近は寝かしつけても頻繁に起きることが増えました。
特に朝は4:30に起きて、抱っこであやしたりとか。
相変わらず最初に寝るのは18時19時と早いのですが、物音立てなくてもしょっちゅう起きてしまうのに参っていました。
結果…何をやっても笑えない、娘を可愛いと思えない…という割とどん底近くに今います。
でも最近少しずつ、前向きになり始めています。
✱周りを頼る
まず旦那に訴えました。このままでは私は死んでしまう、と。
大袈裟かもしれませんが、ここまでしないとうちの旦那は気付きませんww
実は旦那、夜娘が起きた時、無意識に舌打ちしてることがありまして。
つらいのは旦那だけじゃないのに、単純に「腹立つ」だけで舌打ちすることも、私がノイローゼになりかけた原因でした。
旦那は寝てるんだから、静かにしなきゃ。
また舌打ちされるから、黙らせなきゃ。
泣き止んでよ。泣き止んでよ。何が不満で泣いてるの?…
そりゃあまあ、こんな日々が続けばノイローゼにもなりますわな。
なので、まず「できることを手伝ってもらう」ことにしました。
朝の離乳食、着替え、オムツ替え、夜起きた時…
お互い正社員。しんどさは同じ。
だから、居る間はできることを手伝ってもらいます。
✱とことん手を抜く
手作り料理?心がこもる?愛情いっぱい?
( •́ω•̀ )ハァン?
そんなん、しりませーん。
別に育てばいーんじゃないの、が私の考え。
特におとなごはんなんか、手抜き満載。
洗濯畳まなくても死なないし、料理が惣菜でも死ぬわけじゃない。
愛情込めるならコメ炊いとけばどーにかなる。
てなわけで最近は手抜き放題です。
手助けもあり、少しずつこころを取り戻しつつあります。
(旦那は昨日バーベキューに行ったけどな!)
体調の悪い時にぐずられるとほんと参るけど、ぼちぼちがんばらずにいこかー。
コメント